Instagram
facebook
threads
pintrest

暮らしを「想造」したい
女性建築士のブログ
BLOG

新緑とともに・・・

新緑の美しい季節になりました。

写真の木は「コハウチワカエデ」

葉の形が小さな手のひらのようにかわいいのが特徴です。
自宅の庭に植えた木ですが、草花とともに毎日眺めるのが楽しみです(^^)

さて今回は、「住まいと緑の楽しみ方」をテーマに、お宅をご紹介したいと思います。
こちらのお宅は・・・

南側に道路のある敷地で、カーポートと建物の間にお庭のスペースを取りました。

広めのウッドデッキの近くにはシンボルツリーを設け・・・

ダイニングルームからデッキに出られるような配置とし、テーブル越しに木を眺められるようにしました。

リビングの窓は、あえて「腰窓」とし、ソファでくつろぎながら庭を眺められるよう、床から70㎝のところに窓を設置しています。

こちらのお宅は・・・

東側に道路のある敷地で、カーポートの奥(建物の南側)にお庭のスペースを取りました。

お庭には芝生を張り、建物側には縁側のような形のデッキを設けました。
室内から見ると・・・

リビングからだけでなく、吹抜けに面する2階廊下からもお庭の緑を眺められるようになっています。

こちらのお宅は・・・
室内で観葉植物を楽しめる工夫。
キッチンまわりの緑
キッチン前には造作棚を設け、植物を置けるような少し奥行のあるオープンなつくりに。
上部には、ライトを取り付けられるライティングダクトレールを設け・・・

植物を吊るして楽しむこともできるようにしました。
このお宅でもガーデニングやプランターの植栽を楽しめるよう、南側にお庭とウッドデッキスペースを設けましたが、その他にもお隣の緑を「借景」として取り込んでいるのも特徴です。
リビングや吹抜け廊下から・・・

階段の踊り場から・・・

お隣の緑も楽しめるようにしました。

こちらの家はグレーと白い壁の外観ですが・・・
中庭のある家
白い壁に囲われた部分に・・・
中庭
中庭をつくりました。
室内には、重量木骨の家ならではの大きな開口部(W1.6m×H2.4mの窓を2ヶ所)を設けて・・・
中庭を楽しむ家
リビングから庭の緑を楽しめるようにしました。
庭と建物の間には、グレーのタイル張りのテラスを設けて・・・
中庭を楽しむダイニング
ダイニング側からもテラスのプランターを眺められるようなつくりに・・・

長い冬を越えてようやく春が始まり、新緑が楽しめるいい季節。
暮らしに緑を取り込み、この爽やかな季節を家の中でも楽しみたいですね。

Suzuki