とかく1月ともなりますと・・・
やたら「今年初めての〇〇〇です!」っていうのが多いのですが・・・

今日は今年初めての建前・・・
つまり『初建前』です(!?) 。
昨年末からの降雪を思い出すと、大変だった記憶しかないのですが・・・
今日、この天気で、きれいさっぱり・・・
全て忘れてしまいました!
初っ端はやはり・・・

この耐力フレームの『通し柱』を建込みます。
1階から3階までという長さもさることながら・・・

120×360㎜という大断面なので、ドリフトピンの数もとても多く・・・
表側から10本、裏側からも10本!
と合計20本!
それが左右で、計40本のドリフトピンを打ち込みました。
朝一から、大分ハードでしたが・・・

あっという間に2階梁まで架け終わり・・・

そして、すぐに3階の梁を架けます。

このまま一気に屋根まで!
と行きたいところですが・・・
お昼休みを挟み、午後からは小屋梁の準備をいたします。

3階の管柱を建てたところで・・・

何だか雲行きが怪しくなってきましたが・・・
ん~、今日一日は何とか大丈夫でしょう!
朝の耐力フレームの『通し柱』が、ここから見ると象徴的。

この家は古町を見下ろすように建っているのです。
なんとか、今日一日の材料を組み上げたところで・・・

明日使う羽柄材を揚げて、今日の作業は終わり!
レッカーが引き上げると、建物の外観がよくわかります。

え~、何だか初めまして・・・。
こういう感じです!
お施主様、本日はおめでとうございました。
