それには、徹底的な雨水対策が必要!!
外周部が『カネ』な、片流れの屋根は・・・
屋根勾配が急になればなるほど、棟部分の水切れが悪くなります。
しかも・・・
どんどん天に向くことによって、ますます天候の影響を受けることになるので・・・
軒天に雨水が伝わらないように、(水切を兼ねて)捨板金を打ちます。
さらに・・・
釘穴があく部分にはブチルテープを貼ってから・・・
最後に化粧破風を取付けます。
あ、違いました。
最後は『棟換気金物』を取付けて終わりでした。
以上が・・・
アーキレーベルの考える、美しい屋根をつくるための流儀。
目立たたないですが、ひっそりと活躍中です。